集え、プログラミング学習者

プログラミング学習の離脱率は8割とも。
原因は技術でも、教材でもなく「学び抜く力」だ。
1人でも多くの学習者が仲間と高めあい
プログラミング独学を楽しめる世の中へ

プログラミングの学習体験
そのすべてを新しく

プログラミングを志す全ての人々が快適で有意義な独学体験を得ることが できるように。必要な機能を身につけたバーチャル自習室の登場です。 他にはない、常時解放型のバーチャル自習室と独自の学習支援方法で、これまでにないプログラミング学習体験を演出します。

CLOTOの3つの特徴

プログラミングを学び抜く力を手に入れよう。

  • support

    初学者こそ、まずは独学を。

    なぜ、どうやって、何を学ぶべきか。

    整理しながら目標・計画立案し、 目標を達成するまで計画実行ができる 学習支援機能・サービスをご用意しました。

  • 自習室

    もうプログラミング独学は孤独ではありません。

    CLOTOにログインすれば、ほら。
    リアルタイムで努力している仲間たちが。

    学習に関わるあらゆる活動が可視化され、
    相互に刺激をしあえる環境をご用意しました。

  • コワーキングスペース

    独学と孤学は違います。

    CLOTOでは、ユーザー同士で知識を共有したり、 ユーザー同士でリアルタイムの教えあいができる機能、 環境の開発も行なっています。

    これから徐々に最適化されていく環境に
    ご期待ください。

プログラミングの学習で、このような体験はありませんでしたか?

1何をすればいいのか。どうすればいいのか。わからない。

  • プログラミング学習の最大の特徴に受験科目や資格勉強などと異なり、
     ・長期的な学習法が未整理
     ・ゴールが不明確
     ・情報収集、検索力が命
    ということことがあります。

    つまり、初めから終わりまで自分自身で学習を設計、管理する必要があるのです。

    CLOTOではWeb制作で経るべきマイルストーンを示し
    サービスの中で自分の目的や他者との関わりの中で最適な学習が自然と身につくサービスです。

  • how

2、思っていたより難しく、身につくまで学習を継続できない。

  • difficult
  • 人によっても異なりますが、プログラミングがある程度理解できるようになるまでは苦悩の連続。 あと少し頑張れば理解できるという段階で多くの人がモチベーションを維持できなくなり挫折してしまうのです。

    CLOTOでは、さまざまな機能を用いて、ユーザー間での情報、モチベーションの共有を促進します。

    学習内容、段階ごとに集合知をまとめ共有することで、自分の学習記録が、時間軸を超えて後進の育成に寄与することも可能なのです。

3、周りに学習者がいないので孤独。

  • 初学者の周りにはなかなかプログラミングに精通した知人がいないことが多く、またPCに向かって作業するという性質上、孤独感を感じる場面が多いようです。

    CLOTOでは気軽に質問をできる機能や、各種イベント、勉強会を通じて、ユーザー同士に程よい距離感の「仲間」と触れ合う機会を提供します。 時に競争し、時に支え合える仲間がいる。

    プログラミング独学はもはや、仲間と出会う機会の一つと言えるかもしれません。

  • lonely

もし、一つでも今の状況に当てはまれば、まずはお気軽に無料で御試用ください (現在β版を無料で運営中)!

皆さんの共感が励みになります!!